仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ

40代中年の危機 休職と復職 働き方改革 ワークライフバランス 副業・複業 メンタルセット

Children of Bodom『Follow the Reaper』(2000年)平成の回顧録的観点からメタルの名盤を振り返る42

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。

 

仕事人間でしたがきっつい上司に潰され半年くらい休職した経験があります。

 

休職期間中は仕事のことを一切忘れて、デスメタルTシャツを着込んで、デスメタルを聴きながら療養していたんですよ。

 

さて休職して自分と向き合う時間ができたので平成の振り返りをしたいんですが、僕にとって平成の30年間(から令和の現在まで)ほぼどっぷりヘヴィメタルを聴いて過ごしてきたんですね。

そこで平成の回顧録的観点から、もはやクラシックだが色褪せないヘヴィメタルの名盤を紹介します。

歴史は風化したり断絶したりしますが、優れた作品を聴いた時の衝撃は鮮烈に思い出されます。

 

第42回目はフィンランドChildren of Bodom(チルドレン・オブ・ボドム)の3枚目のフルアルバム「Follow the Reaper(フォロー・ザ・リーパー)」です。

「Follow the Reaper」は2000年リリースで、2000年は平成12年になります。平成12年は僕が26歳でした。

 

■2000年の日本(wikipediaより)

◆コンピューターの2000年問題プレイステーション2発売◆地方分権一括法、民事再生法介護保険制度が施行される◆第一火災海上保険が日本初の損害保険会社の経営破綻◆ストーカー規制法公布◆日本長期信用銀行新生銀行に改称◆金融庁発足◆みずほフィナンシャルグループ発足◆第二電電KDD日本移動通信が合併しKDDIが発足◆千代田生命保険が経営破綻◆BSデジタル放送開始◆世田谷一家殺害事件発生

◆ベストセラー:大平光代『だから、あなたも生きぬいて』アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ『話を聞かない男、地図が読めない女』J・Kローリンズ『ハリー・ポッターと賢者の石』『ハリー・ポッターと秘密の部屋』辰巳渚『「捨てる!」技術五木寛之『人生の目的』乙武洋匡五体不満足』◆映画:『007ワールド・イズ・ノット・イナフ』『グリーンマイル』『アメリカン・ビューティー』『ミッション・トゥ・マーズ』『グラディエーター』『ミッションインポッシブル2』『リプリー』『パーフェクトストーム』『チャーリーズ・エンジェル』『バトル・ロワイアル』...etc.

 

 

90年代は米国のフロリダのデスメタルスウェーデンメロディック・デスメタルの全盛期でした。

比べて2000年代のエクストリームメタルというのは個人的には停滞期でしたね。

CDは買いまくっていたんですが、ややメタル熱は冷めていました。

 

そんななかで2000年にリリースされたのが本作「Follow the Reaper」です。

Children of Bodomは1997年にフィンランドで結成されました。

 

ダーティなデス・ヴォーカルと超絶テクニックでギターを操る唯一無二・孤高のフロントマンであるアレキシ・ライホ率いるバンドです。

そのアレキシは、2020年に死去。バンドは解散してしまいました。

 

フィンランドメロディックデスメタルといえば、初期にはAmorphis、Sentencedといったバンドが出てきました。

僕はAmorphisやSentencedを聴いて「何か違うな」と思って、フィンランドのバンドを敬遠してたんですよ。

メロディックデスメタルスウェーデンブラックメタルノルウェーだなと。

 

Children of Bodomが出てきたときも、実力派といわれて人気がうなぎ上りだったんですが、ジャケットアートがダサかったので(笑)、敬遠したんですね。

でもまあ一回聴いてみようということで、1stアルバムと2ndアルバムのベスト選曲的なライヴアルバム「Tokyo Warhearts」(1999)、と3rdアルバムとなる本作「Follow the Reaper」を購入しました。

 

僕は、とりあえず聴いてみようという場合でもアルバム買っちゃうんですよ。

そこで、購入に当たってはバンド3枚目あたりの作品を買うことにしています。

どんな音か分からないバンドの場合、楽曲もプレイもサウンドプロダクションも充実しているのは、3枚目なんですよ。

 

Children of Bodomって、初期のころはブラックメタルの枠で語られたこともありましたが、サウンド的には完全にクラシカルな様式美ヘヴィメタルですよね。

トレモロリフもブラストビートも無いですよ。

Children of Bodomがなんとなくブラックメタルなイメージを纏っていたのは、アレキシがImpaled NazareneやThy Serpentあたりのブラックメタルバンドに関わっていたからなんですよね。

 

というわけで、本作「Follow the Reaper」です。

アレキシのギターとヤンネ・ウィルマンのキーボードとの速弾き超絶ソロバトルを前面にフィーチャーし、バンド全体のアンサンブルも強力です。

ギターとキーボードのキャッチーなメロディーやユニゾンやソロプレイが全編にわたって散りばめられており、それと対照的なダーティなダミ声喚き型のアレキシのヴォーカルは、楽曲にパワフルなアグレッションを加えています。実にスリリングなアルバムです。

 

上に書いたように本作はサウンドプロダクションがいいんですが、ピーター・テクレンがプロデュースしてるんですね。

 

1曲目のタイトルトラック「Follow the Reaper」、2曲目「Bodom After Midnight」、3曲目「Children of Decadance」がスラッシュビート主体の強力な楽曲です。

4曲目「Everytime I Die」と6曲目「Taste of My Scythe」はミドルテンポのイントロから始まる曲ですが起伏があって聴きどころ満載ですね。

5曲目「Mask of Sanity」と7曲目「Hate Me!」はイントロがとりわけキャッチーなメロディーで、万人受けする名曲だと思います。

 

www.youtube.com

 

本編のラストを飾る9曲目の「Kissing the Shadows」は、後半に1分30秒にわたるアレキシとヤンネによる超絶ソロバトルを聴くことができます。

僕はタイトルトラック「Follow the Reaper」とこの「Kissing the Shadows」が大好きですね。

「Kissing the Shadows」のギター&キーボードソロが熱すぎて鳥肌モノで、40代のオッサンが感極まって涙を流すほどですよ(笑)。素晴らしい。

 

日本盤にはこのあとオジー・オズボーンの「SHot in the Dark」とW.A.S.P.の「Hellion」のカヴァー曲のボーナストラックが収録されています。

本編の流れを損ねることなく、熱いテンションでアルバム終盤を盛り上げてくれます。

 

僕はChildren of Bodomの作品では、このあとの「Hate Crew Deathroll」まで持っています。

このレビューを書くために「Follow the Reaper」聴き返したんですが、今は亡きアレキシ・ライホがあらためて唯一無二のギターヒーローであったことを痛感します。

 

メロディックデスメタルをただのうるさい馬鹿げた音楽だと思ってはいけない。極めて芸術性の高い作品もあるのだ。若い頃ビートルズの先鋭的な音楽を聴いて衝撃を受け、50代、60代になってもマニアで居続ける人がいるが、メロディックデスメタルも同じだ。おそらく50代、60代になっても愛聴するだろう。そう思っています。

僕も40代半ばになりましたが、変に老成することなく、このときのChildren of Bodomのように粗削りで暗く尖ったオッサンでありたいと思います。 

 

Something Wild

Something Wild

Amazon
Hatebreeder

Hatebreeder

Amazon
Follow the Reaper 2008

Follow the Reaper 2008

Amazon
Hate Crew Deathroll

Hate Crew Deathroll

Amazon

 

trrymtorrson.hatenablog.com

trrymtorrson.hatenablog.com

trrymtorrson.hatenablog.com