仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ

40代中年の危機 休職と復職 働き方改革 ワークライフバランス 副業・複業 メンタルセット

2022-01-01から1年間の記事一覧

サラリーマン復職後の過ごし方(2022年)来年は趣味の横展開をやっていきたい

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 今から約3年前、「毎日残業+土日出勤+パワハラ上司」の3拍子でメンタル不調になり、診断書を書いてもらって休職しました。 約半年休職したあと、職場復帰。 もう仕事には全力で取り組まない。趣味とか副業…

Defleshed『Fast Forward』(1999年)平成の回顧録的観点からメタルの名盤を振り返る㉞

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕はいまから3年前に過労とパワハラで半年間も休職した人間です。 休職期間中は仕事のことを一切忘れて、デスメタルTシャツを着込んで、デスメタルを聴きながら療養していたんですよ。 さて休職して自分と向…

メンタル不調の筆者が復職してからU-NEXTで観た映画 その9

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 2019年10月から2020年3月まで過労とパワハラで休職しました。 休職した罪悪感より、キツイ仕事からの解放感のほうが大きかったですね。 10代や20代の頃のように映画を観まくりたいと思い休職期間中の1…

需給ギャップ(GDPギャップ)とは?積極財政で需要不足を解消する!

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 先日、中野剛志さんの著書『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』のことを書きました。 本書でまず最も押さえておくべきポイントは、「デフレ」と「インフレ」に関する理解です。 中野さんは…

『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』中野剛志 著

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 3年前に休職して以降、自分と向き合うために読書に力を入れることにしました。 当初は「年間100冊読もう!」と意気込んだのですが、昨年は50冊。今年も50冊ペースですね。 それでも以前は年間2~3冊…

【読書】今年もなんとかギリギリ年間50冊に到達しそうです

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は糞みたいなサイコパス上司と組んで適応障害のような状態となり半年間の休職を経験した人間です。 働くことの難しさ、仕事と家庭の両立、いわゆるワークライフバランスについてずっと考えてきました。 過労…

【LOH症候群9】男性ホルモン(テストステロン)補充療法6か月(注射9回目)

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は働きたくないショボい事務職のオッサンです。 約3年前に過労とパワハラで休職し、それ以来ずっと仕事行きたくな…

U-NEXTのマイリストの作品をファミリーアカウントに移動させるには?

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 10代や20代の頃のように映画を観まくりたいと思いU-NEXTに加入しました。 U-NEXTは月額2,000円でCM無しの膨大な量の高画質映画を観ることができます。 人によってはNETFLIXだったりAmazonプライムだったり…

沖縄に家族旅行に行ってきました。メンタルヘルスと旅行の相性は良い

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は3年前にパワハラと過労で倒れ半年間の休職を経験した人間です。 2022年10月にちょうど休職してから3年が経過しました。 休職3周年記念(?)として、かねてから行きたかった沖縄に家族で旅行に行きま…

Dragonlord『Rapture』(2001年)平成の回顧録的観点からメタルの名盤を振り返る㉝

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 仕事人間でしたがきっつい上司に潰され半年くらい休職した経験があります。 休職期間中は仕事のことを一切忘れて、デスメタルTシャツを着込んで、デスメタルを聴きながら療養していたんですよ。 さて休職して…

『リープ・マーケティング 中国ベンチャーに学ぶ 新時代の「広め方」』永井竜之介 著

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 先日、『リープ・マーケティング 中国ベンチャーに学ぶ新時代の「広め方」』という本を読んでみました。 この本は、成長著しい中国のベンチャー企業がどういう方法論で事業を拡大していったかということが書か…

防衛費増額のトンデモ議論。経団連は庶民の敵だ

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 日本でも防衛費に関する議論がにわかに活発化しています。 防衛費の財源をどうするのか?に関心が集まっています。 弱者である労働者、生活者の立場から、庶民の生活を脅かす議論には厳しいチェックの目を向け…

【LOH症候群8】男性ホルモン(テストステロン)補充療法5か月(注射8回目)

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は働きたくないショボい事務職のオッサンです。 約3年前に過労とパワハラで休職し、それ以来ずっと仕事行きたくな…

社会の変化の遅さに絶望。自力で週休3日制を実現する

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は3年前にパワハラと過労で倒れ半年間の休職を経験した人間です。 ずっとこの体験をベースに記事を書いています。 20代、30代は目の前のことに一生懸命でした。 真面目に仕事してきたつもりです。 40…

「リスキリング」「リカレント教育」。耳障りがいいだけの表面的な議論に騙されてはいけない

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 耳障りの良い、オブラートに包んだ言説には気を付けましょうという話です。 さる臨時国会で、岸田首相は「リスキリン…

Naglfar『Diabolical』(1998年)平成の回顧録的観点からメタルの名盤を振り返る㉜

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 仕事人間でしたがきっつい上司に潰され半年くらい休職した経験があります。 休職期間中は仕事のことを一切忘れて、デスメタルTシャツを着込んで、デスメタルを聴きながら療養していたんですよ。 さて休職して…

政府税制調査会の議論は庶民感覚からズレていると言わざるを得ない

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 政府税制調査会の審議内容が相次いでニュースになり、ネットやSNSが荒れています。 smart-flash.jp まず最初に炎上したのは「退職金に課税!」というニュースです。 これを見てSNSでは大部分の人たちが「退職…

『休み方改革』東松寛文 著 今すぐ旅行のチケットをポチる。そのワンクリックがあなたの未来を変える

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は働きたくないショボい事務職のオッサンです。 約3年前に過労とパワハラで休職し、それ以来ずっと仕事行きたくな…

【職場復帰27】休職から3年が経ちました。現職以外に自分を活かせる道は無いのか

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は働きたくないショボい事務職のオッサンです。 過労とパワハラで休職し、それ以来ずっと仕事行きたくない病に苦し…

政府が総合経済対策を閣議決定。賃上げを幅広く実現できるかが課題

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 さる10月28日、政府は物価高や円安に対応するための新たな経済対策を決定しました。 NHK NEWSWEBが比較的詳細に解説しています。 www3.nhk.or.jp 内容はほかのメディア各紙も報じていますが、おさらいする…

岸田首相が「リスキリング」の支援に1兆円投資すると表明

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は働きたくないショボい事務職のオッサンです。 約3年前に過労とパワハラで休職し、それ以来ずっと仕事行きたくな…

退職代行使うのは非常識ではない。これこそ今の時代に求められるサービス

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は働きたくないショボい事務職のオッサンです。 約3年前に過労とパワハラで休職し、それ以来ずっと仕事行きたくな…

Ebony Tears『A Handful of Nothing』(1999年)平成の回顧録的観点からメタルの名盤を振り返る㉛

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕はいまから3年前に過労とパワハラで半年間も休職した人間です。 休職期間中は仕事のことを一切忘れて、デスメタルTシャツを着込んで、デスメタルを聴きながら療養していたんですよ。 さて休職して自分と向…

続・爆買い外国人観光客に爆買いさせてはいけない

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 10月11日から、新型コロナウイルスの水際対策が大幅に緩和されました。 個人の外国人旅行客の入国も解禁されるなど、制限は、ほぼ、コロナ禍前の状態に戻ることになります。 具体的には1日当たり5万人と…

【LOH症候群7】男性ホルモン(テストステロン)補充療法4か月(注射7回目)

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は働きたくないショボい事務職のオッサンです。 約3年前に過労とパワハラで休職し、それ以来ずっと仕事行きたくな…

「いじめ」「パワハラ」「サービス残業」。誤解を生む日本語。それは犯罪です

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 日本語の使い方で、物事の印象は大きく変わるものです。 あのね、「8人の集団から胸や背中などを殴ったり蹴られたりして、全身打撲と急性ストレス反応で全治4週間」になるような事態は、「いじめ」でも「ポピ…

高齢者はみんなしんどそうに働いている。国民はそんな異常に慣らされている

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 「働くこと」に関する記事をずっと書いています。 僕自身が3年前にパワハラによる半年間の休職を経験してからというもの、仕事への向き合い方に苦慮してるからですね。 ずっと働き続けるのはしんどい。 あと…

福岡市が「勤務間インターバル」を宣言。自治体が率先してやるのは好例だ

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 「働くこと」に関する記事をずっと書いています。 僕自身が3年前にパワハラによる半年間の休職を経験してからというもの、仕事への向き合い方に苦慮してるからですね。 パワハラやセクハラやモラハラの撲滅は…

Mithotyn『Gathered Around the Oaken Table』(1999年)平成の回顧録的観点からメタルの名盤を振り返る㉚

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕はいまから3年前に過労とパワハラで半年間も休職した人間です。 休職期間中は仕事のことを一切忘れて、デスメタルTシャツを着込んで、デスメタルを聴きながら療養していたんですよ。 さて休職して自分と向…

週休3日制やベーシックインカムの社会実験が世界的に進んでいる。国際社会はこの方向に進む

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 長時間働いても給料は安く生み出す成果も低い。 まさにジリ貧。 それが今の日本の姿です。 労働生産性はOECD加盟国のなかで相当下位の21位(2017年)。 賃金水準もOECDのなかで相当下位。 日本の平均賃金がO…