仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ

40代中年の危機 休職と復職 働き方改革 ワークライフバランス 副業・複業 メンタルセット

ゴールがあると、なんとなくでも向かっている方向がハッキリする

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 

 

50歳になって仕事人生に行き詰って、もう嫌になる。

 

家族がいて家のローンもあるので、人生投げ出すほどではないが、とにかく現職を投げ出したい。

職場で過ごしている時間が耐えられない。

 

以前、『ライフ・シフト』の漫画版、『まんがでわかるLIFE SHIFT(ライフシフト)』を読んで50代のうちにライフ・シフトを完成させるという目標を立てました。

次の3つを実行に移すことです。

 

エクスプローラー(人生の旅をして自分と世界を再発見する人)

②インディペンデント・プロデューサー(組織に雇われずに自分で仕事を生み出す人)

ポートフォリオ・ワーカー(異なる種類の活動を同時に行う人)

 

trrymtorrson.hatenablog.com

 

上の記事を書いてから、早くも数年が経過。

今現在、実際に転職サービスに登録して、情報収集して、担当者との面談を数回行いました。

 

実際問題としては50代かつ潰しのきかない現職から転職することは至難の業です。

 

それでも、前に進まないと話にならない。

仕事だけが人生ではないんだ。

引退したら仕事との関わりは「無」になるんだ。

自分のため、家族のため、中高年以降の人生を実りあるものにしたい。

仕事だけが人生ではないが、現職でくすぶってるのも嫌だ。

 

そんなこんなで読書です。

 

新しく仕入れた本ばかり読んでいると疲弊するので、以前読んだ軽めの本を読むことにしています。

 

ひろゆきの『1%の努力』。

 

何気なく読んでいると、じわじわとジワる良い本です。

なんかモチベーションが上がらないときに読む本としてはお勧めの1冊。

 

-PR-

そのときそのときの精神状態にフィットする、いいことが書いてあるんですよね。

 

「自分はどこのゴールに向かっているか?」

ゴールがあると、なんとなくでも向かって行っている方向がハッキリする。

絵に描いた餅くらいのほうがちょうどいい。

あまりに具体的すぎる目標よりは、漠然と「こうなっていればいいな」という状態を想像してみる。

すると、なんとなくその方向に1つ1つの行動がつながっていくようになる。

 

ああ、いいなあ。

凄くじわじわくる。

 

具体的すぎる目標だとだめなんですよ。

例えば、○○という資格を取りたいという具体的な目標があったら、取ったらそれで終わりになってしまうんですよ。

 

絵に描いた餅くらいのほうがちょうどいい

おっしゃる通りです。

 

すると、なんとなくその方向に1つ1つの行動がつながっていくようになる

 

最近スティーブ・ジョブズの「Connecting the Dots!」をしきりに記事に書くようになりました。

これなんかも同じ理屈なんですね。

 

勝間和代さんの本はその点で印象深いです。

「読書で金持ちになる」という話です。

 

カレーのいい匂いがすると美味しいカレーが食べたくなりそのお店に入る。

勝間さんは、読書で金持ちになるというのもそれと同じことだというんですね。

 

読書で金持ちになる、というのもそれと全く同じ話なのです。さまざまな情報を得ることで、どちらの方向に向かえば、自分にとってより良いことがあり、逆に悪いことがあるのか、感覚的に身につけることができるようになります。あとは、その感覚と想像力にしたがって、自分の道を歩いていくだけです。

 

trrymtorrson.hatenablog.com

 

本田健さんの本なんかもそうですね。

 

どうやって動機づけを行うか?というときに、とにかくとりあえず紙に書いてみるんだとおっしゃっています。

 

trrymtorrson.hatenablog.com

trrymtorrson.hatenablog.com

 

そうやってとりあえずなんとなく「絵に描いた餅くらいの目標」を書いてみました。

 

trrymtorrson.hatenablog.com

 

成毛眞さんの本を読んで、とりあえず思いついたことを書き出してみました。

 

▶ビジネスセミナーやビジネススクールに行ってみる

▶ボランティア活動

NPONGOの活動について学ぶ

▶慈善事業に参加する

▶農業について学ぶ

▶社労士の勉強

▶簿記資格の勉強

▶FP資格の勉強

▶沖縄に旅行する

▶娘と一緒にスキューバダイビングのライセンスを取得する

▶ピアノトリオのジャズライブに行きたい

▶ウォーキングやトレッキング

▶スイミングクラブに入会する

▶筋トレする

 

このときは本当に記事に書くことすらなくて、とりあえず何の関連性も無い、大してどうでもよいことを書いていました。

 

今現在どうかというと、この先どういうキャリアを作りたいかというので、資格を取りながら転職の情報収集を行い、良い転職先に行くには資格だけでなく実務経験が必要だから、どうやって実務経験を積むかということを考えています。

 

ひろゆきが言うように、「なんとなく1つ1つの行動がつながる」というのは、動きながら分かってくるんですよね。

 

「第三者的なポジション取りが大切」

 

現場仕事をいろいろこなせるようになってくると、いつも人に頼まれた仕事ばかりやらされて疲弊して、そのうち代わりが出てきて組織に不要な人になってしまう。

 

だから、「そのうちどこかで上の立場になってやるぞ」というしたたかさは持っておくことにしよう。そうじゃないと、努力で解決するタイプは年齢が上がると厳しくなってくる

 

いろいろなところに手を広げ、勘所を探り、うまくいきそうなものだけに集中する。

そして、うまくいったら、それが「努力だったのだ」と後付けされる。

 

みんながみんな、出世や競争だけを考えて生きていくのは息苦しい。

自分のタイプに合った働き方を見つけよう。

 

おっしゃる通りです。

僕自身がここ数年考えてきたことでもあります。

 

辛い努力ではなくて、楽しいことだけ考えよう。

 

繰り返しになりますが、『1%の努力』、じわじわとジワる良い本です。

 

本日の記事は以上です。

 

☟『1%の努力』ひろゆき 著(ダイヤモンド社