仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ

40代中年の危機 休職と復職 働き方改革 ワークライフバランス 副業・複業 メンタルセット

最近のポイ活小ネタ集

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。

 

僕のなかで長期間継続している趣味の一つが、ポイ活です。

Tポイントから始まって、そのあとポイントサイトが雨後の筍のように出てきて、そのあと、楽天、ドコモ、au、ソフトバンクなどの「ポイント経済圏」競争が非常に面白い。

 

そこで、最近のポイ活でいろいろ思ったことを小出ししたいと思います。

 

trrymtorrson.hatenablog.com

 

共通ポイントサービスの走りは2003年ごろの「Tポイント」と言われていて、僕はその初期の頃から貯めていた記憶があります。

僕は当時、TSUTAYAでTポイントカードを作って、ガソリンはENEOSで入れて、コンビニはローソンに行って、ポイントがあちこちで貯まることにテンションが上がっていた記憶があります。

 

そのTポイントが先日、三井住友グループに吸収されてVポイントになったわけですが、三井住友銀行系のサービスにまったく縁が無いので、正直「だから何やん?」といったところです。

 

まあ、Vポイントは相変わらずリアル店舗で貯める機会が多いし、一番大きいのは「マイナビニュース」のアンケートで貯まるというのが地味に良いですね。

あと、「SBI証券」と提携していて、Vポイントで投信積立ができるのも面白いです。

 

news.mynavi.jp

 

ポイントサイトは実に10年以上、毎日かかさず巡回してコツコツとクリックポイントやアンケートポイントを貯めています。

 

それにも関わらず、これまで、はてなブログでポイ活のことを書いたのは、数回しかありません。

いちばん初期のころに書いたのは、下のものですね。

 

trrymtorrson.hatenablog.com

 

やっぱり「楽天スーパーポイント」は非常に面白いです。

一番大きいのは楽天カードで買い物したら100円につき1ポイント貯まるし、キャンペーンが多いし、メールクリックや実店舗でも貯まるのが良い。

 

その後に来たのはドコモの「dポイント」で、僕はスマホがドコモなので、dカードゴールドを持っているとけっこう貯まるし、ドコモ光やドコモでんきと抱き合わせでさらに貯まります。

ドコモのケータイ継続利用でポイントプレゼントや、「comotto子育て応援プログラム」というのがあって、子どもの誕生月に1,000ポイント貯まるキャンペーンが大きい。

 

trrymtorrson.hatenablog.com

 

しかしです。

ドコモのサービスの最大の不満は、スマホにしろドコモでんきにしろ、日常生活に不可欠なインフラサービスなのに月々の利用料がべらぼうに高いことです。

一ヵ月でドコモのサービスだけで10万円近く取られることもある。

ちょっと取り過ぎだと思います。

企業努力をお願いしたいところです。

 

最近のドコモの地味な話題は、「dポイント(期間・用途限定)」が、各サービス料金に充当できるようになったこと。

 

www.watch.impress.co.jp

 

これはいいなと思っていたら、歩数計アプリの「dヘルスケア」や毎日くじがまったく当たらなくなった。

やり方がえげつないですね(苦笑)。

楽天スーパーポイント公式ロゴ:X楽天公式アカウントより】

 

そのほか、ポイントサイトの小ネタをいくつか。

 

▶「ネットマイル」というポイントがありますが、ポイントの有効期間が短くて、毎日コツコツ貯めても、貯めた以上にポイントが減っていくという現象が起きたので、退会(苦笑)。

 

お得なポイント交換所ネットマイル| ポイントを現金や電子マネーに交換!

 

▶昔から利用していた老舗の「げん玉」というサイト。

ポイントに有効期限があるのは知っていましたが、何の警告も無しに突然リセットされたので、イヤになって貯めるの止めた(苦笑)。

 

▶「Amazonポイント」というのがありますがまったく貯まらない。

代わりになぜか「Amazonギフトカード」がよく貯まる(笑)。

 

▶「リクルートポイント」って何?(笑)

 

本日の記事は以上です。