仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ

40代中年の危機 休職と復職 働き方改革 ワークライフバランス 副業・複業 メンタルセット

生誕200周年にブルックナー交響曲全集を聴く。ヨッフム指揮シュターツカペレ・ドレスデン

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 

 

僕は数年前に過労とパワハラ上司によって、半年間の休職生活に追い込まれた人間です。

現在は本業であるサラリーマンに復職していますが、もうアラフィフで仕事に全振りする気力は無いので、自由気ままに過ごしたいと考えています。

 

2024年の年初にいろいろと今年の目標を立てましたが、そのなかの一つが、長年寝かしてきた「オイゲン・ヨッフム指揮、シュターツカペレ・ドレスデン(Staatskapelle Dresden)のブルックナー交響曲全集」を聴くことです。

 

偶然ですが、2024年はブルックナーの生誕200周年だそうですね!

 

ebravo.jp

 

もう十数年前の独身のころにクラシック音楽にハマって、ブルックナーも大好きだったんですが、ブルックナーファンであるにもかかわらず、今までじっくり鑑賞したのが交響曲第7番と第8番だけという(苦笑)。

 

2009年に新婚旅行で、本場のクラシックが聴きたかったので、オーストリアチェコに行って、ブルックナーゆかりの地であるリンツにも訪れました。

 

ザンクト・フローリアン修道院(Stift Sankt Florian)ですね。

ブルックナー・オルガン(Brucknerorgel、Bruckner Organ)です!

ブルックナーは、修道院教会の地下墓所に埋葬されているそうです。

ウィーン市立公園に、ブルックナー像(Bruckner Bild)があります。


さて、僕が初めてブルックナーを聴いたのは、NHKの「クラシックロイヤルシート」だったかな、クリスティアンティーレマン(Christian Thielemann)がウィーンフィルを指揮した7番でした。

 

データベースで探す | NHKアーカイブス

 

まずブルックナーの7番にハマって、朝比奈隆&大阪フィル、ギュンター・ヴァント&ベルリンフィルヘルベルト・フォン・カラヤン&ウィーンフィルヘルベルト・ブロムシュテット&シュターツカペレ・ドレスデンなんかを購入して聴きました。

 

当時の誰かのブログを読んで、「ブルックナーは特に7番、8番、9番が神懸っている!」ということでしたので、次は8番を聴きたくなって、ヴァントの8番を聴きました。

そして、今日の今日まで7番と8番は繰り返し聴いてきました。

もうこの2曲だけで、お腹いっぱい、胸いっぱいになるんですよね!

 

そのころに街のでっかいCD屋さんで購入したのが、冒頭のヨッフム&シュターツカペレ・ドレスデンブルックナー全集です。

 

なお、「シュターツカペレ・ドレスデン」は、別名「ドレスデン・シュターツカペレ」「ドレスデン国立管弦楽団」「ドレスデン国立歌劇場管弦楽団」、さらには「ザクセン国立歌劇場管弦楽団」と呼ばれることもあります。

 

 

この全集は、国際ブルックナー協会の会長を務めたこともあるブルックナーの大家であるオイゲン・ヨッフム(Eugen Jochum)が、ドレスデンの聖ルカ教会で1975年から1980年にかけて録音したものです。

 

EMIレコードのもので、2000年リリースでしょうか?

ART(Abbey Road Technology)のクレジットがあります。

ART(Abbey Road Technology)とは、EMIアビーロードスタジオで開発された、デジタルリマスタリングシステムらしいです。

リマスタリングは、1995年から2000年にかけて行われています。

 

CDブックレットによれば、各曲の録音年は以下の通り。

 

▶1975年:第4番

▶1976年:第8番、第7番

▶1977年:第3番

▶1978年:第9番、第6番、第1番

▶1980年:第5番、第2番

 

ヨッフムは生涯で2回ブルックナーの全曲録音を行っているそうで、これは2回目のものです。

 

ちなみに、1回目は1958年から1967年にかけて、ベルリンフィルバイエルン放送交響楽団を指揮して録音したもの。

以下の記事に詳しい解説があります。

 

compass-of-music.com

 

というわけで今年は満を持して、ブルックナーを聴き込んでその法悦の世界観に浸りたいと思います。

 

本日の記事は以上です。