こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。
2019年10月から2020年3月まで過労とパワハラで休職しました。
休職した罪悪感より、キツイ仕事からの解放感のほうが大きかったですね。
10代や20代の頃のように映画を観まくりたいと思い休職期間中の12月にU-NEXTに加入しました。
U-NEXTは月額約2,000円でCM無しの膨大な量の高画質映画を観ることができます。
見放題なので昔好きだった作品や新しめの作品をとりあえず100本くらい観たいなあと思ってたんですね。
2020年3月に復職してから家計的に苦しい時期があったので解約も考えましたがそのまま現在に至っています。
プロモーション
当初はPCでU-NEXT観てたんですよ。
そのあと2020年8月にソニーのネット対応TVを購入してから、TVの大画面、高画質でU-NEXTを楽しめるようになりました。
ネット対応TVはU-NEXTやYouTubeやアマプラやAbemaTVなどのチャンネルがプリセットされてるんですよ!
エンタメ環境が劇的に向上しました。
今から約30年前、レンタルビデオ全盛の10代のころ、週末に洋画のビデオを借りてきて家族で見るのが一つの娯楽でした。
社会人になってからも映画が好きで、監督ではリドリー・スコットやポール・バーホーベン、アクション俳優ではスティーブン・セガールやジェット・リーのものをよく観ました。
休職中にU-NEXTに加入
ここ10~15年くらいじっくり映画を観ることができませんでした。繰り返しになりますが休職を機にU-NEXTに加入して観たかった映画を観ることにしました。
「いつか洋画を沢山観たい」という希望を今実現したわけです。
ストリーミング動画なのに非常に高画質でスムーズな再生に驚きました。
配信作品数がものすごい量で、作品名、俳優名、監督名などから瞬時に検索することができます。
さて前回、とりあえず観た順に10本だらだら感想を書きました。
今回、それ以降に観たもの10本を書きたいと思います。
▶オデッセイ(2015年作品)監督:リドリー・スコット 出演:マット・デイモン、ジェシカ・チャステイン
▶スリープレス・ナイト(2017年作品)監督:バラン・ボー・オダー 出演:ジェイミー・フォックス、ミシェル・モナハン
▶トレインスポッティング(1996年作品)監督:ダニー・ボイル 出演:ユアン・マクレガー、ユエン・ブレムナー、ロバート・カーライル
▶ザ・タウン(2010年作品)監督:ベン・アフレック 出演:ベン・アフレック、レベッカ・ホール、ジョン・ハム、ジェレミー・レナー、ピート・ポスルスウェイト、クリス・クーパー
▶殺しのドレス(1980年作品)監督:ブライアン・デ・パルマ 出演:マイケル・ケイン、アンジー・ディキンソン、ナンシー・アレン
▶アウトロー(2012年作品)監督:クリストファー・マッカリー 出演:トム・クルーズ、ロザムンド・パイク、ロバート・デュヴァル
▶激突!(1971年作品)監督:スティーヴン・スピルバーグ 出演:デニス・ウィーバー
▶スカーフェイス(1983年作品)監督:ブライアン・デ・パルマ 出演:アル・パチーノ、スティーヴン・バウアー、ミシェル・ファイファー
▶ミリオンダラー・ベイビー(2004年作品)監督:クリント・イーストウッド 出演:クリント・イーストウッド、ヒラリー・スワンク、モーガン・フリーマン
▶キングダム(2019年作品)監督:佐藤信介 原作:原泰久 出演:山﨑賢人、吉沢亮、長澤まさみ、橋本環奈
(U-NEXTに加入して67本目)
今回の10本のなかでベストはベン・アフレックの監督、脚本、主演による「ザ・タウン」ですね。
ベン・アフレックは母親がハーバード大学卒の小学校教諭のエリートで、ベン自身も高学歴。一方父親は職を転々とし米国内では下層階級だったのかもしれません。
こういう家庭環境がベン・アフレックの作品の奥行きを生み出すんでしょうか。
「ザ・タウン」はベン・アフレックが仲間との友情を取るか恋人を取るかの駆け引きが面白いし、後半でのFBIとの駆け引きも面白いしこれだけでも見応えがあるんですが、まさかラストでああいう緊迫感のある銃撃戦のクライマックスまで用意されていて、視聴後に心地よい余韻に浸れる映画です。
「ボーン・レガシー」のジェレミー・レナーがいいし他の脇役陣もいいです。
やっぱり視聴後に何とも言えない余韻を残す映画はいい映画ですよね。
「スリープレス・ナイト」は主人公を演じる黒人俳優ジェイミー・フォックスの孤独な戦いを描いた作品です。部分的にはアクションシーンに緊迫感とスピード感があったんですが悪党をやっつけるスカッと感に欠け、結末が凡庸で残念な作り。
「殺しのドレス」はブライアン・デ・パルマ監督が「キャリー」の4年後に作った作品で、「キャリー」ではいじめっ子役だったナンシー・アレンをヒロインに抜擢。冒頭のシャワーシーンやラストの演出なんかはキャリーを見た後だとニヤッとしてしまいます。
ナンシー・アレン好きなんですが、ブライアン・デ・パルマ監督と結婚(のち離婚)、「ロボコップ」ではピーター・ウェラーの相棒役で存在感出してましたね。
「アウトロー」です。トム・クルーズは文句なしにカッコイイし、共演のロザムンド・パイクが実にセクシーでよかったんですが、肝心の内容は原作を知らないと、うーん・・。
「激突!」は子どものころ観て強烈なインパクトを受けた映画です。弱冠25歳のスピルバーグが撮った作品ですね。この映画を観ると、スピルバーグがいかにハラハラドキドキの娯楽作品を作るのが上手いか分かりますね。
例えばラストで殺人トラックが谷底に転落するときに猛獣のうめき声のような効果音を入れたりとか面白いですよね。彼の作品のなかで一番好きです。
ブライアン・デ・パルマ&アル・パチーノ、1983年の「スカーフェイス」です。 成り上がった麻薬王が愛する人たちを失い自滅していくさまを劇的に描いています。
激情に任せて己の道を突き進む主人公が、ラストの銃撃戦で散っていくのが痛々しい。
クリント・イーストウッド監督・主演で、アカデミー賞4部門受賞の「ミリオンダラー・ベイビー」です。
まったく予備知識なく観たため、前半のサクセスストーリーから後半の重く哀しい結末に至る作風が結構堪えました。
邦画を観ることはあまりないですが「キングダム」観ました。
キャラクターが劇画調で立っていて映像も衣装もきれい。娯楽性が高くて面白かったですよ。
復職して2年になりました。
最近時間があれば映画を観てます。
やっと仕事と遊びの切り替えがこなれてきて気軽に映画を観れるようになったんです。
映画からつまらない日常を生き抜く力をもらっています。
仕事も大事ですが過労とパワハラで休職を経験してからは、もう仕事に全力で取り組まないことに決めました。
好きなことや家族との時間を優先させたいと思います。
これからも映画たくさん観たいですね。
本日の記事は以上です。
プロモーション