こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。
仕事が辛くなり約半年の休職生活後、復職して半年以上経過しました。
【11月にやったこと 】
・メンタルクリニックを変えてみる。
・ラーメン遠征3軒に出かける。
・休日は家族と公園や居酒屋に行ってみる。
・メールボックスに溜まっていた6万8千件のポイントメール整理を完了する。
・休日出勤2回、出張3回。
・U-NEXTで洋画3本『ユージュアル・サスペクツ』『コンスタンティン』『インセプション』を観る。
・ツイッターフォロワー100人到達。
洋画を手当たり次第に観たいという願望を長らく持っていましたが、それを今、ソニー4K液晶テレビ、ブラビアKJ-55X8550HとU-NEXTの組み合わせで実現しています。
『ユージュアル・サスペクツ』は、『セブン』でも圧倒的な存在感だったケヴィン・スペイシーがアカデミー助演男優賞を獲っていますが、個人的には何か地味な作品。
『コンスタンティン』は、シリアスなキアヌ・リーヴスが見たかったので観た作品。
『インセプション』は捻くれたコンセプト、映像、音楽、スピード感、俳優陣が見所満載でした。もう1回観ないと理解できません。
さて、今からちょうど1年前、「毎日残業+土日出勤+パワハラ上司」の3拍子でメンタル不調になり、診断書を書いてもらって休職しました。
それ以降、ここ10年~20年スパンの間に出来なかったことに片っ端から着手してみました。
昨年やっとスマホを導入しましたが、休職してからは写真や動画、ビデオテープ、カセットテープ、DVD-RAMの整理、古いPCやデジカメやガラケーの処分、CDプレーヤーの修理など、まず身辺整理に着手しました。
身辺整理が落ち着くと、新しいテクノロジー(?)の導入に着手しました。
電子書籍(アマゾンkindle)をPCとスマホに導入。YouTubeへの動画投稿。ドコモ光、ドコモdカードに加入。スマホに歩数計アプリや読書管理アプリを導入。U-NEXT加入。楽天ポイント投資やソーシャルレンディング投資を開始。はてなブログに投稿開始。kindleダイレクトパブリッシングの出版に着手。写真AC(Photo AC)に写真投稿開始。ツイッターアカウント開設など。
休職生活とは自分を見つめ直す内省生活です。まず日記を書く、ブログを書いてみるということをやってみるといいかもしれません。
もともとこの「○○の過ごし方」という記事は、休職中のステイホームの過ごし方を書いていたものです。
もう12月になりました。
今年の大きな出来事(事件?)は休職したこと。そして復職したことです。
この頃繰り返し書いていますが、休職は客観的に見て大きなマイナス。マイナスから少しずつゼロに戻していった1年でした。
この1年間、休職したことによって好きな読書や映画鑑賞、ラーメン食べ歩きを実行できましたし、新しいことにたくさん着手できました。
しかし、設定していたいくつかの目標値の達成率は50%といったところです。
本業をこなしながら趣味や副業で自己実現していきたいですが、まだまだ道半ばです。
今年を納得のいく形で締めくくり、来年は何かを成し遂げる1年にしたいものです。
自分の人生、転んでもただで起きるな、必ず反撃に転じます。不本意ながら失業や休職した人、転職した人、就職氷河期で苦汁をなめた同世代の中年オッサンの皆さんも、逆境をチャンスに変えていきましょう。
(12月に続く?)