こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。
ノートPC、デスクトップPCを買い替えて、先日スマホも買い替えました。
以前使っていたのは、2019年に購入したソニーの「Xperia XZ2」という機種でした。
使用期間が5年を経過して、いろいろ不具合が発生するように。
▶アプリがサクサク動かなくなり、固まるようになった。
▶ときどき発熱してバッテリーが急速に減るようになった。
▶スピーカーからノイズが出るようになった。
ほかにも、Androidのバージョンが古い、5G非対応などの理由で、機種変更を決断。
カネがいくらあっても足りねえ。
【Xperia XZ2】
今回購入したのは、「Google Pixel 8a」です。
【Google Pixel 8a 引用元:Google Store】
なぜこの機種にしたかというと、本体カラーをブラックに決めていて、当日のドコモショップ在庫がGoogle PixelかGalaxyの二択でした。
Galaxyがイヤだったのと、Google Pixelのほうが安かったので即決。
画面サイズは6.1インチでXperiaとほぼ同じ。
現時点でのGoogle Pixelの最新機種は「9a」なので型落ちですが、それでも本体価格が約10万円(税込)。高すぎるよ。
Xperia XZ2からGoogle Pixel 8aへの月額料金の変化
旧機種の基本料金はギガライト2の3,850円で、通話料とオプションが付きます。
そこから、みんなドコモ割1,000円、ドコモ光セット割500円、dカード支払割170円が割引されます。
で、旧機種の月額は税込みで約4,300円でした。
使用GB数は少ないときで2GB、多いときで5GBくらいになっていたと思います。
新機種の基本料金はirumoの6GBにしました。
月額2,570円に通話料とオプションが付きます。
そこから、ドコモ光セット割1,000円、dカード支払割170円が割引されます。
みんなドコモ割は適用されませんでした。
irumoを3回線以上無いとダメなのかな?
で、新機種の月額は税込みで約3,900円くらい。
そこに、本体代金の分割払いが1,700円くらい加算されるので、合計で約5,600円になる見込み。
本体が高すぎるから、結局1,300円も上がってるやん!
どう料金見直しても高くなってしまう。微妙だ。
本体の製造コストが高騰しているんでしょうね。
irumoを契約するにあたっての注意点
まず、ドコモメールが300円の有料オプションになること。
ファミリー割引が対象外になること。
僕の場合はファミリー割引の対象となる通話がほとんど無かったので、関係無し。
あと、緊急時などで通信通話が集中するとき、irumoは速度制限がかかるらしい。
それと、意外に大きなデメリットだと思ったのは、通常dカードゴールド払いだと10%還元ですが、irumoだと10%還元適用外になって、1%還元となってしまいます。
これはズルい。セコイよ!
最後に、ドコモショップでGoogle Pixelに機種変更してみて分かった小ネタを書いていきます。
▶機種変更の際には、店頭で機種代金の頭金がかかる。僕の場合16,500円。
▶機種変更手数料が3,850円かかった。これは翌月の携帯代に合算される。
▶データ移行を頼む場合は別途2,200円かかる。これも翌月の携帯代に合算される。また、移行時間が1時間前後かかる。
▶データ移行サービスの対象となるのは、画像・動画・電話番号。自分でできるなら自分でやったほうがよい。
▶アプリの移行は対象外のはずだったが、お店でほとんどのアプリが移行されていた。ただし、当たり前だが一つ一つログインし直さないといけない。また、一部のアプリは移行されていないものもあった。
▶特にLINEは要注意。LINEは一つの端末でしか利用できない。そこで、自分で旧機種から新機種にデータ移行する必要があるが、事前にアプリ内でバックアップを取っておかないと、データが消えてしまう。僕はそれでトークのタイムラインが消えてしまった。
最後の最後に、要注意ポイントを一つ。
データ移行の際にGoogleアカウントの移行も必要で、それの入力や確認が必要な場合がある。
このとき、恥ずかしいGoogleアカウントを作っていて、ドコモショップのスタッフに見られてしまうことがある。
これは結構ハズいよ!
本日の記事は以上です。