こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。
僕は過労とパワハラで半年間休職した経験がある人間です。
復職して1年半経ちましたが未だに仕事に行くのが辛いです。
短期間に2度の人事異動を経験したせいもありますが、仕事の知識や人間関係、良好なポジションがリセットされて失われてしまったからなんですね。
休職期間中もブログ書きながらずっと考えてきたことではありますが、今年になっていまの職場にしがみつくのをやめたいと思うようになりました。
仕事以外の生きがいを見つける。仕事以外の趣味・副業を見つける・・。
すでにオッサンの年齢ではありますが、転職という選択は可能なのか?
転職できなくてもそういうオプションを持っておく。「いつでも辞めてやる」というカードを胸にしまっておく。
そういう意味で「転職フェア」というのに行ってみるのも面白いと思います。
新型コロナウイルス感染症がわりと収束してきたので、結構全国津々浦々で開催されてくると思われます。
僕の地元でも先日開催されています。
ちょっと下調べしてて、結局行けなかったんですが。
とても多くの地元企業が出展していますし、直接企業の担当者の話を聞けるというのはめったにないですよね。
本やネットでは得られない情報がたくさんあると思いますね。
事前にサイトを下調べしたり、YouTubeの転職関係の動画をアップしてる人も結構いるので、そういうのを見て心構えを持っておくというのも必要と思いますが。
さて、僕の地元で先日開催された「マイナビ転職フェア」のサイトによると2日間の合計で延べ76の企業が出展していました。
ちょっと内訳を調べたんですが、営業系46、製造・建設技術系18、SE・IT系7、事務系5といった感じでしたね。
僕は一般事務職なんですが、いわゆる一般事務のブースって少ないですね。
これが東京あたりの会場になると、ほぼ10割SE・IT系だったりします。
転職フェア・イベントならマイナビ転職~日本最大級の転職セミナー | 転職サイトは【マイナビ転職】
マイナビ転職フェアのサイトを見ると、各募集企業の詳細情報に飛べて、採用条件だったり職場の紹介だったりを見ることができます。
できれば会場に行く前にここをじっくり眺めて狙う企業を絞った方がいいかもですね。
企業の詳細情報のページを見ると、多くは35歳以下とか39歳以下とか条件を定めてるところは多いですね。
僕は40代後半のオッサンなので、しかも募集が少ない一般事務系なので、引っ掛かる企業は非常に少ないです。
幹部経験者とかでないと、まあ厳しいでしょうね。
それでも実際に会場に足を運んでみれば、そこでしか得られないような採用情報を教えてくれるかもしれません。
転職を考えている方は、面接のように肩ひじ張らなくていいイベントなので、リラックスして行ってみるといいかもしれませんね。
本日の記事は以上です。