仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ

40代中年の危機 休職と復職 働き方改革 ワークライフバランス 副業・複業 メンタルセット

抗不安薬の服用。体重増加や性欲減退と引き換えにイライラが無くなった

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。

 

復職してちょうど半年経ちました。

 

僕は新型コロナウイルスが流行する半年前から仕事で挫折して休職生活に移行、つまりステイホーム生活に入っていました。

身の回りの棚卸し作業をしています。

3月中旬から復職しましたが今も棚卸しを継続しています。

 

休職に至る前の半年間は、異動先での慣れない仕事、プレッシャーをかける上司、シビアな仕事内容。

気が休まる暇がなく、平日は残業、土日もイベントか残務処理でほとんど出勤。

自宅にいても仕事のことが頭を離れない毎日が続きました。

 

最終的には毎日残業、土日出勤、パワハラ上司の3拍子でメンタル不調になり、診断書を書いてもらって休職しました。

詳しくは『辛くなったら逃げよう!「休職」「病気休暇」』というタイトルでKindle本を出していますので、似たような境遇の方は読んでみてください。

 

異動先で死ぬほど仕事して半年。

潰れて休職して半年。

復職して出勤して1日やり過ごすことを目標にぼちぼち仕事して半年。

 

ここ1年半を総括するとこんな感じです。

休職して以降、「スルピリド錠50mg」と「クロチアゼパム錠5mgサワイ」という抗不安薬を継続して服用しています。

スルピリドは、別名「ドグマチール」ともいうようです。

今月から別のメンタルクリニックを受診して「サインバルタ」という薬を増やしてみました。結構眠気が強いです。

 

以前、抗不安薬を服用してから性欲が減退してきたということを書きましたが、それと引き換えにイライラすることが皆無になりました。

ここ1年まあまあ精神的に安定しています。

以前は妻の言動、子の言動、仕事のことなどにイライラすることが多かったのですが。

怪我の功名というか、イライラしなくなり精神的に安定していることは良い変化だと思っています。

 

薬の力を借りるのも良いと思いますが、ソフト面(?)からの体調管理のことも書いてみたいと思います。

工藤孝文さんの著書、『疲れない大百科』からの引用です。

 

-PR-

▶ビールはオススメ。ホップには疲労回復や食欲増進、鎮静作用のほか、ホルモンバランスを整えるエストロゲン作用があります。

▶そわかの法則とは、「そうじ」「笑い」「感謝」の頭文字を集めた呼び名。この3つをすすんで行っている人に幸運がやってくるという考え方です。

▶「比べる病」が一番心を病む。人間関係は上も下も無し。物事に○も✕も無し。萎縮せず堂々とふるまったほうが、相手からの印象も良くなります。

▶考え込むのは負のループ。悩んだら即行動。朝なら歯を磨く、顔を洗う、たまっている家事に手をつける、体を動かす。体を動かすことで新しい思考がネガティブ思考をはじき出す。仕事や家事のToDoリストを書き出して、上から順に淡々とこなしていく。

▶「好きなことリスト」を作って順番に実行していく。好きなことに没頭すると、脳内でやる気ホルモンのドーパミンが分泌され、高揚感や活力を得ることができる。

▶30分のちょいキツ運動をすると脳内で精神の安定に深くかかわっている神経伝達物質セロトニンが分泌される。一錠の抗うつ薬に匹敵する効果がある。

▶ガムをかむことで、恐怖や不安などを司る偏桃体の活動が抑えられ、副交感神経も活発になってストレスを感じにくくなる。

 

免疫機構、内分泌系、神経系、循環器系などの複雑かつ繊細なバランスの上に人体が構成されています。

うつ病などを発症してしまってから、その複雑かつ繊細な機能を正常なレベルまで回復させるには十分な治療・休養期間が必要だということが何となく理解できます。

 

メンタル不調を予防するには、まず「疲れない」ということが大前提です。

本書では疲れにくいちょっとしたテクニックがたくさん掲載されているため、興味があるところから実行してみればいいのかなと思います。 

 

本日の記事は以上です。

 

 ☟『疲れない大百科』工藤孝文(ワニブックス

 

trrymtorrson.hatenablog.com

 

trrymtorrson.hatenablog.com