仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ

40代中年の危機 休職と復職 働き方改革 ワークライフバランス 副業・複業 メンタルセット

防衛増税賛成議員が分かった!次の選挙で落とそう!

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。

 

もう忘れ去られようとしていますが、防衛増税の話です。

増税されて喜ぶ国民はいませんよね?

 

国民負担率が上昇し、生活不安が増しているわが国。

庶民を搾取から守り、可処分所得を増やしていくのが、経済政策としても正しい方向です。

 

増税の時期は2027年以降のようです。

増税の時期を先送りしたのは、国民を目くらましする策略。

この記録的な物価高の今において、堂々と増税を主張するとは大した度胸ですね。見当違いも甚だしい。国民を馬鹿にしている。

 

以前次のような記事を書きました。

 

trrymtorrson.hatenablog.com

 

2022年12月の自民党税制調査会で、防衛増税を主張していたのは猪口邦子議員、稲田朋美議員らです。

 

www.youtube.com

 

猪口さん、稲田さん以外では、岸田総理に近い自民党議員が賛成したとされています。

 

国政選挙で我々が投票する際は、各候補者の具体的な主張や公約に対して、明確にイエスかノーで投票しなければなりません。

その人の人柄が良いとか悪いとか関係ないんですよ。

 

2022年12月9日の自民党政調会議で、防衛力の抜本的な強化に向けた防衛費増額の財源について議論されました。

その様子を報じているのが産経新聞などです。

 

www.sankei.com

 

防衛増税に賛成したほかの自民党議員らが誰なのかメディアはなかなか明らかにしないのでイライラしていましたが、それを出してくれているDoanさんのブログがありました。

 

ameblo.jp

 

防衛増税に関して怒号が飛んだ12月9日の自民党政調会議に出席した議員は58名。

そのうち増税賛成が16名、反対が42名。

増税に賛成したアホな議員』の名前が公表されている。以下の通り

 

高村正大(こうむらまさひろ 山口1区 財務大臣政務官

大岡敏孝(おおおかとしたか 滋賀1区 環境副大臣財務大臣政務官自民党政務調査会内閣部会副部会長)

谷川弥一(たにがわやいち 長崎3区 文部科学副大臣

鬼木誠(おにきまこと 福岡2区 防衛副大臣内閣府副大臣環境大臣政務官

石原宏高(いしはらひろたか 東京3区 環境副大臣内閣府副大臣外務大臣政務官内閣府副大臣

井林辰憲(いばやしたつのり 静岡2区 環境大臣政務官内閣府大臣政務官

牧島かれん(まきしまかれん 神奈川17区 デジタル大臣、内閣府特命担当大臣内閣府大臣政務官

滝波宏文(たきなみひろふみ 福井県選挙区 経済産業大臣政務官

越智隆雄(おちたかお 東京6区 内閣府副大臣内閣府大臣政務官

稲田朋美(いなだともみ 福井1区 防衛大臣内閣府特命担当大臣、国家公務員制度担当大臣、自民党政務調査会長自民党幹事長代行)

 

【Photo:稲田朋美衆議院議員公式Twitterより】

 

小林史明(こばやしふみあき 広島7区 デジタル副大臣内閣府副大臣内閣府大臣補佐官、総務大臣政務官内閣府大臣政務官

勝目康(かつめやすし 京都1区)

古川禎久(ふるかわよしひさ 宮崎3区 法務大臣、財務副大臣環境大臣政務官法務大臣政務官

本田太郎(ほんだたろう 京都5区 外務大臣政務官

小渕優子(おぶちゆうこ 群馬5区 内閣府特命担当大臣、財務副大臣経済産業大臣

鈴木馨祐(すずきけいすけ 神奈川7区 自民党政務調査会副会長、国土交通大臣政務官内閣府大臣政務官、財務副大臣、外務副大臣

カッコは主な経歴

 

「コイツらは次の選挙で必ず国会から叩き出しましょう。」

Doanさんのおっしゃるとおり。

一方、増税に反対の議員の一覧も掲載されているので、この人たちに投票しましょう。

 

産経新聞の記事には次のような反対議員の意見が掲載されています。

「唐突に党で議論していない金額が降りてきて、増税1兆円が必要で、年末までに決めろという主張は疑問に思う」

「経済回復の途上なので、増税で景気を冷え込ませるべきではない」

「選挙で公約として信を問うていない」

「このままだと防衛が悪者になる。防衛力の抜本的強化の中身を国民に説明する前に増税というのは順番が逆だ」

 

その通りでしょう。

それでもなお防衛増税を支持するとは、国民の意思や生活の実情を見ていない議員だということが明らかです。

 

繰り返しになりますが、増税されて喜ぶ国民はいません。

国民負担率が上昇し、生活不安が増しているわが国。

庶民を搾取から守り、可処分所得を増やしていくのが、経済政策としても正しい方向です。

防衛力の強化をどうするのか?というのは別の議論です。

簡単に増税を言うのを国民は許してはいけません。

 

本日の記事は以上です。