仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ

40代中年の危機 休職と復職 働き方改革 ワークライフバランス 副業・複業 メンタルセット

高齢者はみんなしんどそうに働いている。国民はそんな異常に慣らされている

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 

 

「働くこと」に関する記事をずっと書いています。

僕自身が3年前にパワハラによる半年間の休職を経験してからというもの、仕事への向き合い方に苦慮してるからですね。

 

ずっと働き続けるのはしんどい。

あと数年、55歳になったらスパッと会社を辞めてしまいたいと思っています。

 

https://twitter.com/t2PrW6hArJWQR5S/status/1573092401496956935

 

非常に考えさせられるツイートです。

 

国は、というか厚生労働省は2019年に「2040年を展望した社会保障働き方改革本部」という検討会を設置して、議論を取りまとめました。

 

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakaihosyou_306350_00001.html

 

https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000513520.pdf

 

2040年を展望すると、高齢者の人口の伸びは落ち着き(高止まり)、現役世代(担い手)が急減する

 

このように厚労省の資料では、冒頭で少子高齢化の問題が提起されています。

 

これに対応する政策の柱として3つ挙げられています。

「多様な就労・社会参加」「健康寿命の延伸」「医療・福祉サービス改革」

 

資料全体を通してやや具体性に欠けるところはありますが、議論のなかでいくつかのキーワードが浮かび上がっていますね。

 

「70歳までの就業機会の確保」

冒頭のまりなちゃんさんのツイートが思い出されます。

要するに70歳まで働け、ということですね。

 

国はもうずっと以前から盛んにこのことを叫んでいました。

 

【出典:厚生労働省、ワタキューメディカルニュース】

No.603 2053年に人口1億人切れ、厚労省人口問題研が推計。人口減が日本にもたらすものとは? | ワタキューホールディングス株式会社

 

現役世代が急減することで、「騎馬戦型」から「肩車型」社会になってきた。

 

だから、「高齢者が長く働ける環境を作って、支える側を増やす努力が必要だ」と。

 

支えられる側から、支える側に回ってもらう。

健康寿命を延伸」して、社会の担い手を増やす。

 

多くの専門家が口々に言っています。

健康寿命を伸ばすには、働き続けることがいちばんだと。

 

同時に「人生100年時代に向けた年金制度改革」に取り組むとしています。

要するに年金の受給年齢を遅らせるということですね。

 

健康寿命を引き伸ばすことで年金受給を先送りにし、医療や介護にかかる費用も抑制する。

国にとっては財政的なメリットが大きいですね。

 

このような議論を国はずっとやってきたわけです。

 

そこにきて冒頭のまりなちゃんさんのツイートですよ。

強烈な皮肉というか、非常にシニカルな、国の議論を痛烈に批判するつぶやきですよね。

 

「高齢者はみんなしんどそうに働いている。日本は恐ろしく低福祉の国になっているのに、国民はそんな異常に慣らされている」

 

みんな本音ではそう思っているのではないか。

死ぬまで働き続けるのはまっぴら御免だ。

 

一方で、「ピンピンコロリと逝くのがいちばんいい」とも皆思ってるわけです。

つまり働き続けることで健康を維持して、健康寿命を伸ばすのが良いことだと。

 

一度、「働き続けてピンピンコロリ」がいいのか、「もうしんどいからお金貰いながら引退」がいいのか、大激論したらいいと思いますね。

 

結論出なさそうですが。

 

本日の記事は以上です。