仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ

40代中年の危機 休職と復職 働き方改革 ワークライフバランス 副業・複業 メンタルセット

録画した音楽番組からオリジナル音楽CDを作成する

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。

 

今回は「大量のDVD-RAMをどうするか?」レポートの3回目です。

 

HDDレコーダーにライブ映像など音楽番組を録画することがあると思います。

僕の場合は、2003年から2008年頃までにNHKクラシック音楽番組を大量に録り貯めてRAMにストックしています。

これを観るときはテレビとレコーダーの前に座らないといけません。

 

それで、お気に入りの曲だけ集めてCDを作成しようと思いました。

つまり、テレビ番組からCDに録音する方法です。

 

以下に手順を解説します。

僕は以下の作業を古い映像資産を使っていますが、現在のダビング制限がある番組でやったことがありません。ご了承ください。

 

f:id:trrymtorrson:20200129115135j:plain

クラシック音楽の大量のDVD-RAM

 

その前にクラシック音楽の何が楽しいのか少し解説します。

クラシックの名曲といわれるものは必ずどこかで耳にすると思います。しかし、ほとんどは曲全体のうちクライマックスの一部を切り取ったもので、その楽曲の魅力の全体を伝えるものではありません。 

例えばベートーヴェン「第九」です。「歓喜の歌」という合唱パートが有名ですが、第九は全体で75分ほどの大作で、ドラマチックな第一楽章、第二楽章、第三楽章を聴き進めていくからこそ、第四楽章の壮大な合唱のクライマックスが活きるのです。

第九に代表される交響曲や、ピアノ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲はベートーヴェンのほかにも膨大な作品群があり、片っ端から聴くと、必ずお気に入りの曲が見つかると思います。

お気に入りの曲でも、指揮者の演奏スタイルや録音状態などで曲のイメージは大きく変わります。その膨大な録音盤のなかから自分の琴線にドンピシャハマる演奏を見つけるという、宝探し的要素があるのです。

 

さて、しかしパッケージのCDを沢山買うのは金がいくらあっても足りませんし、それが良い演奏かどうか聴いてみないと分かりません。

そこで、タダで(NHKの場合受信料取られますが)録画した番組のなかからハマった曲、ハマった演奏だけタダでCDを作った方が効率が良いと思います。

クラシックでなくても勿論J-POPのライブ番組でパッケージ化されてないものなど、NHKなどで良い番組が結構ありますよね。

 

テレビ番組からCDに録音する手順

フリーソフトdvd2aviとSoundEngineFreeを使用します。

 

DVD2AVI のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト

 

SoundEngine・RadioLine公式サイト!【ダウンロード・ヘルプ・豆知識・関連情報など】

 

なお、それぞれのフリーソフトについては他のサイトで詳しく解説されているのでそちらをご参照ください。

 

1.録画した番組のDVD(筆者の場合はRAM)をPCに挿入し、フリーソフトdvd2aviで音声のみ抽出し.wavファイルを作る

2.フリーソフトSoundEngineFreeで楽曲をカットしたりフェードアウトを入れたり編集する

3.CD書き込みソフト(筆者の場合RealPlayer)を使ってCDに焼く

4.CDラベル作成ソフト(筆者の場合EpsonPrintCD)でラベル印刷して完成

 

f:id:trrymtorrson:20200129114153j:plain

フリーソフトDVD2AVI

1.dvd2aviで番組の音声を抽出する

dvd2aviを起動する。番組データ(DVDのデータのなかでデータサイズが大きいもの)を「Open」で開く。「Save Project」で任意の場所に保存する。設定は特に変えなくてよい。

このとき音声ファイル.wavと管理情報ファイル.d2vができますが、d2vファイルは使用しないので削除してかまいません。

f:id:trrymtorrson:20200129114204j:plain

 

2.SoundEngineFreeで.wavファイルを編集する

もうwavファイルをCDに書き込むだけでもCDは出来ますが、曲ごとに頭出しができるよう編集します。

soundengineを起動してさっきのwavファイルを開きます。楽曲の始まり時間と終わり時間を指定して、新規作成にコピペして別名(曲のタイトルなど)で保存します。

 

f:id:trrymtorrson:20200129114222j:plain

f:id:trrymtorrson:20200129114231j:plain

 

☟チャンネルが「全」になっているか確認すること(たまに右になっていたり左になっていたりするため)

f:id:trrymtorrson:20200129115016j:plain

 

☟必要に応じて無音部分やフェードを入れる

f:id:trrymtorrson:20200129115029j:plain

 

☟特にクラシックなどは録音レベルが小さいことがあるので、必要に応じて「ノーマライズ」ボタンを押してレベルを上げる

f:id:trrymtorrson:20200129115037j:plain

 

3.CD書き込みソフトでCDに焼く

特に解説は必要ないかと思います。プレイリストを作って焼くだけです。僕の場合はRealPlayerが直感的に扱いやすいのでこれを使ってます。  

WindowsMediaPlayerは操作法が全然分からないので書き込みに使うのをやめました。

ブランクCDの最大書き込み速度(×32など)以下で焼いたほうが、書き込みエラーが少ないように思います。

 

4.CDラベルを作成する

f:id:trrymtorrson:20200129130458j:plain

他にも良いラベル作成ソフトがあるかもしれませんが、僕はEpsonのプリンタに付いてるものを使っています。ちょっとデザインの自由度が低いです。番組の映像をキャプチャしたものを並べて演奏内容が分かるようにしています。

 

☟オリジナルCDが完成しました。

f:id:trrymtorrson:20200129115051j:plain

f:id:trrymtorrson:20200129115110j:plain

オリジナルクラシックCDが完成

 

☟ビデオテープをデータ化する手順はコチラ 

trrymtorrson.hatenablog.com