仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ

40代中年の危機 休職と復職 働き方改革 ワークライフバランス 副業・複業 メンタルセット

アイディア製造工場プロジェクトが面白い『「超」AI整理法 無限にためて瞬時に引き出す』野口悠紀雄 著

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 

 

野口悠紀雄さんの『「超」AI整理法』を読みました。

コンテンツクリエイターの方は、読んで損は無いと思います。 

 

-PR-

野口さんは日本経済論、ファイナンス理論の専門家で、一橋大学教授、東京大学教授、青山学院大学大学院教授、スタンフォード大学客員教授早稲田大学教授を経て、早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。

 

『「超」整理法』シリーズはベストセラーになっていますね。

1940年生まれの80歳になられますが、その旺盛な知的好奇心には脱帽です。

 

本書では、「AI」の名を冠している通り、現代のテクノロジーをフルに活用した情報収集、整理術を紹介しています。

野口流「押し出しファイリング」などの従来の手法を踏襲しつつ、グーグルドキュメントやグーグルドライブ、音声入力や自動翻訳を駆使して、従来のアナログな知的活動を刷新しようと試みます。

特に、野口さんは「グーグルレンズ」をあらゆる場面で活用する情報収集、知的生産の方法を力説されています。

 

なかでも面白いのは、AIを駆使する「アイディア製造工場プロジェクト」を提唱されていることです。

 

Twitterを利用した「アイディア農場」

思いついたこと(思考の断片)をツイートする。

これを一定期間分カテゴリごとにまとめてnoteに公表する。

これを野口さんは「アイディア農場プロジェクト」と名付けています。

本になるような分量でなくても、公表することでアイディアを腐らせず成長させることができます。

 

アイディア農場からアイディア製造工場へ

アイディア農場での種を成長させ収穫し脱穀し、工場に運んで製品にするイメージです。

農場で収穫したものをグーグルドキュメントに読み込み、音声入力で修正したり編集したりして、これをnoteに公開します。

この段階で、本でいえば章の下の節に相当する部分ができるそうです。

 

本を作る過程を自動化する

「メモ帳」や「Twitter」や「note」などの農場でアイディアを育てる。

日常生活の中でルーティン的な断片作業を繰り返しているうちに、それらが自然にまとまっていって本にならないだろうか?

 

この考え方が野口さんのいう「アイディア製造工場プロジェクト」です。

 

グーグルドキュメントやグーグルレンズ、音声入力や自動翻訳、また「Twitter」や「note」を全部使ってアイディアを育てていくと、本を作る過程が自動化できる。

野口さん流の面白い方法論ですね。

 

本日の記事は以上です。

 

☟『「超」AI整理法 無限にためて瞬時に引き出す』野口悠紀雄 著(KADOKAWA