仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ

40代中年の危機 休職と復職 働き方改革 ワークライフバランス 副業・複業 メンタルセット

『人間はいろいろな問題についてどう考えていけば良いのか』森博嗣 著

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 

 

復職してからあと1か月ちょっとで丸1年になります。

 

僕は新型コロナウイルスが流行する前から仕事で挫折して休職生活に移行、つまりステイホーム生活に入っていました。

身の回りの棚卸し作業をしています。

去年の3月中旬から復職しましたが、今も棚卸しを継続しています。

 

休職に至る前は、異動先での慣れない仕事、プレッシャーをかける上司、シビアな仕事内容。

気が休まる暇がなく、平日は残業、土日もイベントか残務処理でほとんど出勤。

自宅にいても仕事のことが頭を離れない毎日が続きました。

 

最終的には毎日残業、土日出勤、パワハラ上司の3拍子でメンタル不調になり、診断書を書いてもらって休職しました。

 

仕事で挫折して休職、その後の休職生活の経緯は『辛くなったら逃げよう!「休職」「病気休暇」』に書きました。

休職中の内省生活、そして復職してからの数か月のメンタルの動きについては『もう本業には全力で取り組まない。趣味と副業のウエイトを上げていく! ~半年間の休職から復職への体験記~』にまとめています。

 

同じような境遇の方は共感できる部分もあると思うので、是非お読みください。

 

すでに復職してもうすぐ1年ですが、社会の中核40代とは何なのか?

仕事のやりがいとは何なのか?

どうやって適正なワークライフバランスを実現するのか?

中年になっても仕事を順調にこなしながら好きなことにも熱中することができるのか?

こういったことを日々考えています。

 

いま森博嗣さんの著書『人間はいろいろな問題についてどう考えていけば良いのか』を読んでいます。 

 

-PR-

著者の森博嗣さんは1957年生まれの作家で工学博士。

某国立大学工学部助教授として勤務するかたわら1996年に『すべてがFになる』で第1回メフィスト賞を受賞し、作家としてデビュー。

小説からエッセイまで約250冊以上の著書が出版されている。

仕事量は1日1時間であり、最大の関心事は模型製作だそうです。

 

本書では「抽象的思考とは?」「客観的思考とは?」という問いについて、いろんな角度から考えています。

 

「~に似ているもの」「~のようなもの」という目線を持つことで、外部からの情報に、自分が求めている答えを見つけることができる。

引っかかりやリンクを見つけることが、発想力やアイデアの手掛かりになるといいます。

 

仕事の悩みの大半は人間関係ではないでしょうか?

人間関係に限らず、悩み全般について森さんは次のように書いています。

 

悩むことはけっして悪いことではない。とにかく、考えないよりは考えた方が良い。この法則は例外がない。特に、抽象的に考えると、つぎつぎと連想されることがあって、頭の中に沢山の副産物も生まれる。自分の中で幾つもの「型」や「様式」がストックされ、それらは将来きっと役に立つだろう。

「人間関係が上手くいかない」と悩んでいる人は、それだけでもう、人間関係というものを見つめられる能力を持っている証拠である。思う存分、悩めば良いと思う。

 

本書には仕事の悩みや人間関係の悩みを客観的に見るヒントにたくさん触れています。

 

客観的に考えたり抽象的に考える訓練を積むことで、いろんな物事にフックをかけておいたりリンクを貼っておくことができ、文章を書いたりするときの発想力やアイデアを得ることにもつながるでしょう。

 

本日の記事は以上です。

 

 ☟『人間はいろいろな問題についてどう考えていけば良いのか』森博嗣 著(新潮新書