仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ

40代中年の危機 休職と復職 働き方改革 ワークライフバランス 副業・複業 メンタルセット

上司・関係部署・取引先との調整に無駄な時間をかけない『ラクして速いが一番すごい』 松本利明 著

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。

 

復職してちょうど半年が経ちました。

休職期間半年、そのあと復職して半年です。

 

僕は新型コロナウイルスが流行する前から仕事で挫折して休職生活に移行、つまりステイホーム生活に入っていました。

身の回りの棚卸し作業をしています。

3月中旬から復職しましたが今も棚卸しを継続しています。

 

休職に至る前は、異動先での慣れない仕事、プレッシャーをかける上司、シビアな仕事内容。

気が休まる暇がなく、平日は残業、土日もイベントか残務処理でほとんど出勤。

自宅にいても仕事のことが頭を離れない毎日が続きました。

 

最終的には毎日残業、土日出勤、パワハラ上司の3拍子でメンタル不調になり、診断書を書いてもらって休職しました。

詳しくは『辛くなったら逃げよう!「休職」「病気休暇」』というタイトルでKindle本を出していますので、似たような境遇の方は読んでみてください。

 

40代半ばのオッサンですが、仕事とパワハラ上司に潰されて約半年間休職したという普通のサラリーマンとちょっと違った経験をしました。

 

すでに復職して半年ですが、社会の中核40代とは何なのか?

仕事のやりがいとは何なのか?

どうやって適正なワークライフバランスを実現するのか?

中年になっても仕事を順調にこなしながら好きなことにも熱中することができるのか?

こういったことを日々考えています。

 

休職中に仕事への様々なアプローチの仕方を考えるためビジネス書をたくさん読みました。復職してからも手当たり次第に読んでいます。

ラクして速いが一番すごい 1秒でも早く終わらせる』(松本利明著)もそのなかの1冊です。

 

-PR-

著者の松本さんのプロフィール次の通りです。

 

 人事・戦略コンサルタント。HRストラテジー代表。日本人材マネジメント協会執行役員外資系大手コンサルティング会社を経て現職。

5万人以上のリストラを行い、6,000人を超える次世代リーダーや幹部の選抜・育成に関与する。

その中で、「人の持ち味に合わせた育成施策を行えば、人の成長に2倍以上差がつく」ことを発見し、体系化する。

そのノウハウを、クライアント企業にはマネジメントの仕組みとして、社員には具体的な仕事術へと落とし込み提供。

24年間で、外資系・日系の世界的大企業から中堅企業まで、600社以上の人事改革と生産性向上を実現する。

 

著者の主張は、裏表紙に集約されています。

 

「ショートカットや辞書登録で入力スピードを上げても、朝、早起きして誰もいないときに出社しても、素直にすぐ行動しても、方眼ノートや時間管理ツールを活用しても、やり直しになったり、無茶振りされたりすれば、1ミリも意味がないのです。」

 

「個人の作業スピードをどれだけ上げても、生産性は上がりません。自分の作業時間よりも、上司、関係部署、取引先といった他者とのやりとりの中で生産性は決まります。」

 

本書の論旨はおおむね上記の通りですが、作業スピードを上げるテクニックや仕事術も混在しており、最初から最後まで一貫した論旨ではない印象です。

 

また、部分的には上司、関係部署、取引先との社交テクニックを重視し過ぎる記述があり、働き手本人のエンゲージメント(やりがいや貢献意識)が無視されている傾向があります。

 

はっきり言って上司、同僚、取引先などへの根回しに気を使い過ぎ。面倒くさい。

パワハラ休職経験者であるオッサンは、もう人から何と思われようと好きなようにやろうと思っています。

 

著者の言いたいことは分かりますが、私は本書にあるようなデキるビジネスマンになりたいとは思いません。

元々優秀なビジネスマンとは一握りであって、私や多くのサラリーマンは、自分が満足できる仕事ができればよいと考えるでしょう。

 

そう踏まえたうえで、本書の読み方を考えてみましょう。

 

自分が満足できる仕事、本当に自分がやりたい仕事に多くの時間を確保するよう、上司・関係部署・取引先とのムダな調整をなるべく短時間で片付けていきましょう。

これが著者の主張。

 

こういう意識で読み進めていけば、本書の内容に非常に納得できるのではないかと思います。

 

本日の記事は以上です。

 

☟『ラクして速いが一番すごい 1秒でも早く終わらせる』松本利明 著(ダイヤモンド社