仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ

40代中年の危機 休職と復職 働き方改革 ワークライフバランス 副業・複業 メンタルセット

読書・困難・読書・困難というサイクルが僕の人生においてずっと続いてきた。『読書という荒野』見城徹 著

こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。

 

昨年仕事で疲弊して、約6か月休職、職場復帰して3か月経ちました。

 

大前研一さんの著書『やりたいことは全部やれ!』に次のように書いています。

 

何か始めてそれがうまくいかなかったら、またやりなおせばよい。パソコンでも一度電源を切ってブートアップしなおす。何度オールクリアしても、その時々に自分で納得してやっていれば、他人には若干遅れをとったとしても人生を楽しむことができる。

 

この言葉を信じて、立ち止まって一度人生を振り返って再構築する試みを行ってきました。

これまでの人生の振り返りは、休職してもしなくても、40代という人生の折り返し地点で一度やっておきたかったことでした。

 

一昨年から仕事も子育ても忙しくなり、戸建て住宅に引っ越しました。

ここを拠点にして、自分の時間、趣味の時間、家族の時間もしっかり確保したいし、仕事も疎かにはしたくない。

結果的に仕事上の人間関係で潰れて休職に至ったわけですが、休職経験が「立ち止まって一度人生を振り返って再構築する」絶好の機会となりました。

 

そんななかで主に取り組んだのは、読書とブログでした。

休職して約半年、書籍を買っては読み買っては読みの生活。

読みながら「なぜ自分は読書しているのか?」という思いもわきますし、「読書家の人はどんな本を読んでいるのだろう」という興味もわいてきます。 

 

-PR-

幻冬舎代表取締役社長、見城徹さんの『読書という荒野』という本も、そんなときに読んだ本です。

 

休職してステイホーム生活をしていて、たまに外出するとなると行先は書店です。

書店で平積みしていた、見城さんの『たった一人の熱狂』は強烈なインパクトの表紙で、「この人は出版社の社長に見えない。反社会的勢力の人ではないか?」と思いましたね。

 

その場では『たった一人の熱狂』は購入せずに、後日『読書という荒野』を買って読みました。

見城さんは出版社社長である前に、猛烈な読書家なんですね。

 

見城さんはこう書いています。

 

思えば僕が本を熱心に読むのは、何らかの困難に陥ったときだ。鶏が先か、卵が先かわからないように、困難を経験したから読書をするのか、読書をするから困難を乗り切れるのかわからないが、読書・困難・読書・困難というサイクルが僕の人生においてずっと続いてきた。だから、困難と読書は不可分の関係にある

 

本書『読書という荒野』の前半は、見城さん自身の人生と読書についてです。

自己検証、自己嫌悪、自己否定の三つがなければ、人間は進歩しない。

血と汗を流しながら読む読書が、人生を変える。

人生の振れ幅が大きくないと面白くないし、作家としても面白い作品が書けない。

そういう考え方が披露されています。

 

本書の中盤から後半にかけては、編集者として作家と付き合うこと、作家から作品を引き出すことについての持論が展開されており、前半とは違った意味で面白い。

 

吉本隆明ヘミングウェイ五木寛之石原慎太郎大江健三郎中上健次村上龍林真理子山田詠美村上春樹宮本輝百田尚樹東野圭吾宮部みゆき北方謙三高村薫・・・。

 

見城さんが惚れ込んだ作家が次々と紹介されていて面白いです。

 

本日の記事は以上です。

 

☟『読書という荒野』見城徹幻冬舎文庫